TOP |
詳細一覧 |
タイトル一覧 |
アーカイブ |
ギャラリー |
検索 |
RSS |
|
全カテゴリ | SPH | 学校生活 | 特別活動 | 教務 | キャリア教育 | 農場 | 博士教員 | 研修 |
|
ようこそ、ナタリー先生!
2013-04-25(木)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > shibatt
過日、新しいALT(外国語指導助手)ナタリー・ペズッティ先生が本校に赴任され、新任式が行われました。
ナタリー先生はオーストラリアのニューサウスウエールズ州の出身で、大学で日本語を専攻し、昨年の夏までの1年間秋田大学で交換留学生として学ばれたこともあって、日本語を上手に話され、日本や秋田が大好きとのことでした。
任期は1年ですが、ナタリー先生は明るく元気なので、生徒たちには先生と積極的に交流をし、英語への興味・関心を深めていってほしいと思います。
ナタリー先生はオーストラリアのニューサウスウエールズ州の出身で、大学で日本語を専攻し、昨年の夏までの1年間秋田大学で交換留学生として学ばれたこともあって、日本語を上手に話され、日本や秋田が大好きとのことでした。
任期は1年ですが、ナタリー先生は明るく元気なので、生徒たちには先生と積極的に交流をし、英語への興味・関心を深めていってほしいと思います。
平成25年度 入学式
2013-04-08(月)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > dainoadmin
平成25年度 入学式が行われました。
209名の新入生が氏名点呼、入学許可を受け大農生として仲間入りを果たしました。
農業クラブ会長の「自分のがんばれる場を見つけてほしい」という歓迎のことばに続き、「人として成長したい」という新入生代表の誓いのことばがあり、121年目の大農生に力強さを感じました。
新入生の皆さんは、一日も早く大農生の自覚をもってください。
保護者の皆さん、明日からお弁当の準備よろしくお願いします。
209名の新入生が氏名点呼、入学許可を受け大農生として仲間入りを果たしました。
農業クラブ会長の「自分のがんばれる場を見つけてほしい」という歓迎のことばに続き、「人として成長したい」という新入生代表の誓いのことばがあり、121年目の大農生に力強さを感じました。
新入生の皆さんは、一日も早く大農生の自覚をもってください。
保護者の皆さん、明日からお弁当の準備よろしくお願いします。
新学期が始まりました。
2013-04-05(金)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > sasayun
4月5日(金)に人事異動でいらっしゃった10名の先生方の新任式が行われました。新任の先生方はそれぞれ教科も前任校も経験年数も異なり、生徒の皆さんにたくさんの新しい刺激を与えてくださることと思います。
来週月曜日には、さらに175名の新入生も加わり、大農に新たな風を起こしてくれることでしょう。
来週月曜日には、さらに175名の新入生も加わり、大農に新たな風を起こしてくれることでしょう。
スプリングコンサートのご案内 (吹奏楽部)
2013-03-21(木)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > sasayun
3月24日(日)に大曲市民会館にて、第20回スプリングコンサートが開催されます。
本校吹奏楽部の出演予定時刻は15:37です。
3年生が引退した後の、1,2年主体で演奏する初めての舞台です。ぜひご来場いただき応援お願いします。
日時:平成25年3月24日(日)
開演:10:20 (開場9:50)
場所:大曲市民会館
料金:入場無料
本校吹奏楽部の出演予定時刻は15:37です。
3年生が引退した後の、1,2年主体で演奏する初めての舞台です。ぜひご来場いただき応援お願いします。
日時:平成25年3月24日(日)
開演:10:20 (開場9:50)
場所:大曲市民会館
料金:入場無料
農場便り3月号です
2013-03-21(木)
投稿者 > K_kashiwagi
大農家庭部Bチーム快挙!!
2013-03-02(土)
投稿者 > K_kashiwagi
2月28日(木)大仙市にあるグランドパレス川端にて『日本一を目指す枝豆レシピコンクール』が仙北地域振興局農林部主催のもと行われました。
このコンクールは、秋田県が現在、日本一の枝豆産地を目指しているところから、主要生産地となる仙北地域において、生産だけでなく、どうしたら消費にもつなげる事ができるのか?を目的に行われました。
事前の1次審査にて26作品のレシピが提出され、予選を通過したのは26作品中6作品。そして大農家庭部Bチームも予選通過。
本番当日、ホテル内にてレシピの発表会が行われ、厳正なる審査の結果『優秀賞』の栄冠を手にしました。
大農家庭部Bチーム本当におめでとう!!
レシピと写真はこちらです。
このコンクールは、秋田県が現在、日本一の枝豆産地を目指しているところから、主要生産地となる仙北地域において、生産だけでなく、どうしたら消費にもつなげる事ができるのか?を目的に行われました。
事前の1次審査にて26作品のレシピが提出され、予選を通過したのは26作品中6作品。そして大農家庭部Bチームも予選通過。
本番当日、ホテル内にてレシピの発表会が行われ、厳正なる審査の結果『優秀賞』の栄冠を手にしました。
大農家庭部Bチーム本当におめでとう!!
レシピと写真はこちらです。
農場だより10月号
2013-02-27(水)
投稿者 > K_kashiwagi
平成24年度 食農講演会
2013-02-27(水)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > mihomatu
2月26日 大曲市民会館小ホール で大農の1、2年生が食農講演会に参加しました。この講演会は主催が秋田県おばこ農業協同組合で、学習院大学講師の宮島則子先生を講師に迎えて開催されました。演題は「食・農・自然による生きる力、豊かな心を育む」と題し、食料は命の源であり、農業は国の礎であるというお話しをされました。日々食農について学んでいる大農生にとって大変興味深いお話しでした。
写真右は13年間腐らせているトマトだそうです。右が農薬を使った物で黒くなっています。左が無農薬の物で強い抗酸化作用のあるリコピンが生きていて13年経っても真っ赤です。リコピン、カテキンなどの抗酸化作用のある食品を食べることで健康を保つことができるそうです。
写真左は、食生活の欧米化で生活習慣病が急増したというお話しでした。和食に対し洋食は、1回の食事で3倍以上の動物性油脂を摂取してしまうそうです。大豆・野菜・海藻を使った和食で食物繊維も豊富に摂って、健康を維持しましょう。
写真右は13年間腐らせているトマトだそうです。右が農薬を使った物で黒くなっています。左が無農薬の物で強い抗酸化作用のあるリコピンが生きていて13年経っても真っ赤です。リコピン、カテキンなどの抗酸化作用のある食品を食べることで健康を保つことができるそうです。
写真左は、食生活の欧米化で生活習慣病が急増したというお話しでした。和食に対し洋食は、1回の食事で3倍以上の動物性油脂を摂取してしまうそうです。大豆・野菜・海藻を使った和食で食物繊維も豊富に摂って、健康を維持しましょう。
大農の野生生物
2013-02-08(金)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > morimoriya
今朝、職員室の窓から野ウサギを見つけました。
雪が降ってからは足跡がよく残っていたので、
いつかは見ることができるかもしれないと思っていましたが、
今日はついに見つけました。あわててシャッターを押しました。
ついでに、昨年8月1日に会議室の横で見つけたアナグマの写真も見て下さい。
雪が降ってからは足跡がよく残っていたので、
いつかは見ることができるかもしれないと思っていましたが、
今日はついに見つけました。あわててシャッターを押しました。
ついでに、昨年8月1日に会議室の横で見つけたアナグマの写真も見て下さい。
マウスハンター!
2013-02-01(金)
投稿者 > setta
大嶋農場にはそれぞれの建物にネコがいます。このネコは、いつのまにか野良ネコが住み着いたもので、各建物のネズミ取りで活躍しています。
今回は牛舎担当と鶏舎担当のネコを紹介します。牛舎担当は2匹の兄弟ネコで、いつも生徒や先生たちの後をついてきます。生徒からはストーカーのようだといわれています。鶏舎担当は雌の「けめぞう」と呼ばれているネコです。「けめぞう」は妊娠していますが、大きなおなかでも梁の上を歩きネズミを捕っています。これらのネコは実習の休憩時間に生徒に可愛がられており生徒たちの癒しになっています。
今回は牛舎担当と鶏舎担当のネコを紹介します。牛舎担当は2匹の兄弟ネコで、いつも生徒や先生たちの後をついてきます。生徒からはストーカーのようだといわれています。鶏舎担当は雌の「けめぞう」と呼ばれているネコです。「けめぞう」は妊娠していますが、大きなおなかでも梁の上を歩きネズミを捕っています。これらのネコは実習の休憩時間に生徒に可愛がられており生徒たちの癒しになっています。