TOP |
詳細一覧 |
タイトル一覧 |
アーカイブ |
ギャラリー |
検索 |
RSS |
|
全カテゴリ | SPH | 学校生活 | 特別活動 | 教務 | キャリア教育 | 農場 | 博士教員 | 研修 |
|
校地内の木々、冬支度が進んでいます。
2010-11-17(水)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > akasaka
秋田で初雪が観測されて、一日ごとに寒さが厳しくなってきました。
気温の寒暖の差が、自然豊かな本校の木々は思い思いに色を変えて秋の名残を惜しみ、
中庭のイロハモミジが真っ赤に紅葉し、ひときわ鮮やかな景色を描き出しています。
まもなく大仙市でも初雪の頼りを聞くこととなる日がきます。
校地内の木々の冬支度と枯れ葉や落ち葉の除去作業を生徒たちが実習の時間を使い進めています。大雪で木々が傷まないようにコモを巻き、縄をかけ手際よく作業を進めていく姿が頼もしく感じられました。
道路沿いから見る大農の冬支度。
市民の皆様にとってもいよいよ冬が来ることを感じさせる風物詩となっているのかもしれません。
本日、本校では第二回の自動車学校入校説明会が開催され、進路を決めた三年生とその保護者が自動車免許取得に向けての説明を聞きました。しばらくすると路上教習などでご迷惑をおかけすることとなりますが、どうぞ温かく見守っていただけると幸いです。
気温の寒暖の差が、自然豊かな本校の木々は思い思いに色を変えて秋の名残を惜しみ、
中庭のイロハモミジが真っ赤に紅葉し、ひときわ鮮やかな景色を描き出しています。
まもなく大仙市でも初雪の頼りを聞くこととなる日がきます。
校地内の木々の冬支度と枯れ葉や落ち葉の除去作業を生徒たちが実習の時間を使い進めています。大雪で木々が傷まないようにコモを巻き、縄をかけ手際よく作業を進めていく姿が頼もしく感じられました。
道路沿いから見る大農の冬支度。
市民の皆様にとってもいよいよ冬が来ることを感じさせる風物詩となっているのかもしれません。
本日、本校では第二回の自動車学校入校説明会が開催され、進路を決めた三年生とその保護者が自動車免許取得に向けての説明を聞きました。しばらくすると路上教習などでご迷惑をおかけすることとなりますが、どうぞ温かく見守っていただけると幸いです。
農業クラブ役員立ち会い演説会
2010-11-16(火)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > y_fujii
農業クラブの執行委員を務めた3年生も無事大農祭という大仕事を終え、引退の時期となりました。
今日の立ち会い演説会は、そんな3年生の仕事ぶりを見て感動し、「大農のために自分ができることを精一杯やりたい!」という気持ちを持った候補者たちが揃い、頼もしささえ感じられました。新しい執行部の誕生が楽しみです。
今日の立ち会い演説会は、そんな3年生の仕事ぶりを見て感動し、「大農のために自分ができることを精一杯やりたい!」という気持ちを持った候補者たちが揃い、頼もしささえ感じられました。新しい執行部の誕生が楽しみです。
課題研究
2010-11-15(月)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > taguken
大農男子ハンドボール部より
2010-11-05(金)
投稿者 > oku
大曲農業高校にはハンドボール部があります。
現在、女子部の活躍が全国的に有名です。
しかし男子部も全国を舞台に活躍した時期がありました。
今の生徒たちの保護者世代になります。
県外の指導者の方たちもその時代のことを憶えているといいます。
今の秋田県の男子ハンドの世界では、湯沢高校と羽後高校が強豪となっています。
その2強に挑戦し、再び上に向かうため、日々練習を頑張っています。
部員のほとんどが他のスポーツからきた人でハンドボールは初心者からスタートです。
この春の県南総体では、羽後高校に僅差ですが勝利することができました。
大曲農業高校には男子ハンドボール部があります。
応援よろしくお願いします。
また興味があり、頑張ってみたい人の入部を募集しています。
現在、女子部の活躍が全国的に有名です。
しかし男子部も全国を舞台に活躍した時期がありました。
今の生徒たちの保護者世代になります。
県外の指導者の方たちもその時代のことを憶えているといいます。
今の秋田県の男子ハンドの世界では、湯沢高校と羽後高校が強豪となっています。
その2強に挑戦し、再び上に向かうため、日々練習を頑張っています。
部員のほとんどが他のスポーツからきた人でハンドボールは初心者からスタートです。
この春の県南総体では、羽後高校に僅差ですが勝利することができました。
大曲農業高校には男子ハンドボール部があります。
応援よろしくお願いします。
また興味があり、頑張ってみたい人の入部を募集しています。
修学旅行のひとコマ その2
2010-11-04(木)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > y_teruuchi
今年の修学旅行も無事終わりました。関係者の皆様方ありがとうございました。
今回は引率者の視点から感想を述べます。
26日(初日) :意外と飛行機が揺れ、ほろ酔い気分で伊丹に着きました。
27日(2日目):創作中華懐石料理が最高に美味しかった。
28日(3日目):遷都くんに会えず残念。平城京ではかなり歩きました。昨年の田植え 実習を思い出しました。
29日(4日目):スペースファンタジーに乗る前の記念撮影をしてくれたスタッフの掛 け声が印象的でした。意外と子ども心で楽しんだUSJ。
せっかくの修学旅行だから、個人的にも楽しみました。
今回は引率者の視点から感想を述べます。
26日(初日) :意外と飛行機が揺れ、ほろ酔い気分で伊丹に着きました。
27日(2日目):創作中華懐石料理が最高に美味しかった。
28日(3日目):遷都くんに会えず残念。平城京ではかなり歩きました。昨年の田植え 実習を思い出しました。
29日(4日目):スペースファンタジーに乗る前の記念撮影をしてくれたスタッフの掛 け声が印象的でした。意外と子ども心で楽しんだUSJ。
せっかくの修学旅行だから、個人的にも楽しみました。
修学旅行のひとコマ
2010-11-02(火)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > hiratuka
旅行中に公開できなかった修学旅行のひとコマを紹介します。
写真は東大寺大仏殿、そして大仏、現在行われている遷都1300年祭の朱雀門です。
雨の中で時間にも追われ大変ではありましたが、さすがに古都奈良。大仏は何回見ても圧倒されます。大仏殿は木造建築では世界最大級! 級ってことは世界第1位が他にあるってことです。さて?どこでしょう?なんとそこは秋田県にあるのです。答えは「大館樹海ドーム」意外ですよね。
また、偶然にも1300年祭というレア行事にも間に合いました。ちょっとだけではありますが平城京に触れることができた一日でした。
写真は東大寺大仏殿、そして大仏、現在行われている遷都1300年祭の朱雀門です。
雨の中で時間にも追われ大変ではありましたが、さすがに古都奈良。大仏は何回見ても圧倒されます。大仏殿は木造建築では世界最大級! 級ってことは世界第1位が他にあるってことです。さて?どこでしょう?なんとそこは秋田県にあるのです。答えは「大館樹海ドーム」意外ですよね。
また、偶然にも1300年祭というレア行事にも間に合いました。ちょっとだけではありますが平城京に触れることができた一日でした。
解団式を終えて。
2010-11-01(月)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > seico
2年生の修学旅行の解団式も終えて、普段の学校生活が再開しました。数名の欠席者が出てしまいましたが、何事もなく授業に臨みました。
お楽しみ行事はすべて終わりましたが、ひと月後には2学期期末考査というイベントが発生します。
なんとか頑張りましょう。。。
お楽しみ行事はすべて終わりましたが、ひと月後には2学期期末考査というイベントが発生します。
なんとか頑張りましょう。。。
おかげさんどす。(余韻の京都弁)
2010-10-31(日)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > mamiko
おかげさまをもちまして、先週金曜日の夜に修学旅行団が帰着しました。
寒い中お出迎えくださった皆さま有難うございます。
団体行動である以上免れない制約は多々ありますが、その中で経験したことが今後の生活の糧になればと願うばかりです。
よく「お家に帰るまでが遠足です」とは言いますが、「解団式までが修学旅行だ」とある学級担任がバスの中で生徒に言い聞かせていました。全くその通り、月曜の解団式では充実した笑顔の189名が揃っていてほしいものです。
これから2年生は各々の進路希望実現に向けて精進の日々です。
運動部は新人戦シーズン、文化部も総合美術展や定期演奏会のシーズン、農業部もラストスパートに入ります。
皆さまのますますの応援、よろしくお願いいたします。
寒い中お出迎えくださった皆さま有難うございます。
団体行動である以上免れない制約は多々ありますが、その中で経験したことが今後の生活の糧になればと願うばかりです。
よく「お家に帰るまでが遠足です」とは言いますが、「解団式までが修学旅行だ」とある学級担任がバスの中で生徒に言い聞かせていました。全くその通り、月曜の解団式では充実した笑顔の189名が揃っていてほしいものです。
これから2年生は各々の進路希望実現に向けて精進の日々です。
運動部は新人戦シーズン、文化部も総合美術展や定期演奏会のシーズン、農業部もラストスパートに入ります。
皆さまのますますの応援、よろしくお願いいたします。
まもなく「ふじ」の収穫です!
2010-10-29(金)
投稿者 > futoru
果樹にとっては例年になく厳しい気象条件となっています。この厳しさを乗り越えてきた本校のリンゴ「ふじ」もようやく収穫間近となりました。現在は程よく蜜が入るよう、完熟に向けてただ待つのみ。最後の一踏ん張りを期待しています。収穫は11月中旬頃からの予定です。
また、果樹部の生徒達は、11月6日に農業科学館で行われるイベント「おやこ自然教室〜リンゴを収穫しよう〜」の講師を務めるため、準備に大忙し。幼児や小学生に楽しんでいただけるよう毎日頑張っています。当日は乞うご期待
なお本日から、花卉部1年生3名が担い手育成プロジェクトの一環で、岩手県遠野市での長期実習に出発しました。期間は11月8日までとなります。親元を離れ、慣れない土地での実習となりますが、たくさんの成果をお土産にして元気に帰ってきて欲しいものです。
また、果樹部の生徒達は、11月6日に農業科学館で行われるイベント「おやこ自然教室〜リンゴを収穫しよう〜」の講師を務めるため、準備に大忙し。幼児や小学生に楽しんでいただけるよう毎日頑張っています。当日は乞うご期待
なお本日から、花卉部1年生3名が担い手育成プロジェクトの一環で、岩手県遠野市での長期実習に出発しました。期間は11月8日までとなります。親元を離れ、慣れない土地での実習となりますが、たくさんの成果をお土産にして元気に帰ってきて欲しいものです。
修学旅行、まもなくフィナーレ
2010-10-29(金)
カテゴリ > 学校生活
投稿者 > mamiko
昨日は「疲れる日」でした。
奈良公園を歩き回り(雨のせいか鹿も少なかったようです)、平城宮跡も歩き回り、慣れない寺社の由来やら天平文化の講義やらを聞いて、頭から脚まで疲れた一日でした。
雨もまた気分の面で疲れを増幅させたようです。
それでも今日は最終日、大半の生徒が楽しみにしているUSJで過ごす日です。
旅の疲れを一気に吹き飛ばして「また行きたいね、関西」と機内で盛り上がれればと思います。
奈良公園を歩き回り(雨のせいか鹿も少なかったようです)、平城宮跡も歩き回り、慣れない寺社の由来やら天平文化の講義やらを聞いて、頭から脚まで疲れた一日でした。
雨もまた気分の面で疲れを増幅させたようです。
それでも今日は最終日、大半の生徒が楽しみにしているUSJで過ごす日です。
旅の疲れを一気に吹き飛ばして「また行きたいね、関西」と機内で盛り上がれればと思います。