TOP |
詳細一覧 |
タイトル一覧 |
アーカイブ |
ギャラリー |
検索 |
RSS |
|
全カテゴリ | 一般 |
|
第1回手話体験学習
2011-11-28(月)
カテゴリ > 一般
投稿者 > takayu


11月28日(月)、2年ヒューマンサービス系「社会福祉基礎」の授業にて、手話体験学習を実施しました。
今回は、聴覚障害の理解と、簡単な手話技術を習得し、社会福祉を体験的に学習するという目的でおこなっています。講師は佐藤文子さん、小林日笑美さんです。
聴覚障害のコミュニケーション手段には手話意外にも筆談、口話、ジェスチャー、空書など様々な方法があること、聴覚が不自由な場合、生活のどんなことが困るのかなど、実際のお話をたくさん聞くことができました。
次回は12月19日(月)です。
今回は、聴覚障害の理解と、簡単な手話技術を習得し、社会福祉を体験的に学習するという目的でおこなっています。講師は佐藤文子さん、小林日笑美さんです。
聴覚障害のコミュニケーション手段には手話意外にも筆談、口話、ジェスチャー、空書など様々な方法があること、聴覚が不自由な場合、生活のどんなことが困るのかなど、実際のお話をたくさん聞くことができました。
次回は12月19日(月)です。
関連した前後の投稿:(5)
- 紙芝居の実演(2年「発達と保育」)(2011-12-13)
- 冬期休業中の技術検定(食物・被服)の予定(2011-12-09)
- 浴衣着付け講習(3年「服飾文化」授業)(2011-11-25)
- 高校生商品開発コンテストに出場しました!(2011-11-19)
- 3Hヒューマンサービス系課題研究 実習⑤(2011-11-10)