ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
各分掌
各科・部活動
その他
リンク
TOP |
RSS |




自分で作った浴衣で着付け講習

2011-02-01(火)
カテゴリ > 一般 
投稿者 > takayu
P1000686.JPG P1000695.JPG P1000698.JPG
生活科学科3年ライフデザイン系の授業「服飾文化」では、和服または洋服の製作を一年間かけて行ってきました。
また、西洋の服飾文化や日本の着物文化も学習し、そのまとめの学習として自分で作った浴衣を自分で着られるよう浴衣の着付け学習を行いました。(H23.1.20実施)

初めて自分で着付けをするという人たちは悪戦苦闘しながらも、着物を着ることに慣れている郷土芸能部員に助けられながら帯結びまで自分で仕上げ、とても満足していました。
着物という日本の文化がより身近になってくれるといいです。

<生徒の感想>
●夏は和服製作1級の検定にも合格し、辛かったですがやりがいがありました。●授業の大半の時間を使って作った浴衣を着て、写真を撮れたことが嬉しかった。●浴衣は、手縫いは多いし布地も長いしでやめたいと思ったことは何回もあったけど、完成して着付けをしたときはあきらめなくてよかったと実感しました。●ゆかたを完成まで仕上げたことで、何か自分に自信が持てました。●他の学校では学べない、少しレベルの高い浴衣製作を学べてとても良い経験になった。●将来、自分で浴衣を着たり自分の子どもに着させてあげたりなど、いろいろ夢がふくらんでいきました。






ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

大農Newsカテゴリ
大農Newsカレンダー
  2011年2月  
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28      
生活科学科Newsカレンダー
  2011年2月  
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28