ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
各分掌
各科・部活動
その他
リンク
TOP |
RSS |
SPH |




大農 おおしま農場稲刈まっ最中

2010-10-01(金)
カテゴリ > 農場 
投稿者 > tosshi
稲刈りの様子 今年導入した新乾燥機 籾すり機
大農では「あきたこまち」「ひとめぼれ」「ゆめおばこ」「きぬのはだ(もち米)」「朝紫(古代米)」を栽培しています。現在、土日返上で稲刈りまっ最中です。



大農 おおしま農場 ご懐妊ラッシュ

2010-10-01(金)
カテゴリ > 学校生活 農場 
投稿者 > tosshi
CIMG3051.JPG CIMG3056.JPG CIMG3058.JPG CIMG3060.JPG CIMG3061.JPG
Ⅰ 肉牛 黒毛和種の「だいのうてる」「だいのうさくら」「だいのうりん」の3頭がご懐妊中です。
 3頭とも出産は来年の春3月の予定です。乞うご期待!
Ⅱ 豚さんも妊娠中
 一頭は11月、もう一頭は1月の出産予定です。
          ↓
       少子化に歯止め?!



2010-09-30(木)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > shibatt
DSC00757.jpg
 9月もいよいよ今日で終わりです。遅くなりましたが、今月行われた毎年恒例の学校行事「1年生英語レシテーションコンテスト」について紹介したいと思います。
 本稿の努力目標にある「英語が話せる大農生になろう」を達成するための手だての一つとして始まったこのコンテストは、今年で4回目を数えます。
 今年は各クラスからの代表10名が出場し、発音や暗記の度合い、表現力を競い合いました。課題文は「桃太郎」「かぐや姫」「浦島太郎」でした。発表者は280字ほどの英文を良く暗記し、披露してくれ、聴衆として集まった1年生達も彼らのパフォーマンスに聴き入っていました。
 そして、3位までの生徒には賞状と豪華?賞品が贈られました。



考査、進路、収穫・・・忙しい秋です

2010-09-29(水)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > Sakamoto.H
DSCN4472.JPG
 9月も残りわずか、年度も半ばとなりました。
 本日より2学期中間考査が始まり、10月4日(月)まで4日間実施されます。生徒は一生懸命取り組んでいるようですね。
 3年生は9月16日からすでに就職試験が始まっており、10月からは専門学校等の試験も始まります。テスト勉強の他、就職準備や進学準備、考査後には大農祭が控えていて、同時進行しなければならない生徒は大変です。
 一方、農場は「稔りの秋」。水田部門では9月20日より稲刈りが始まり、担当の先生方はとても忙しくしています。施設野菜部門ではアールス系メロン「秋田甘えんぼ」が収穫され、今週から校内販売されています。1株に1個しか実を残さずに栽培する秋田で最高級なメロンですよ!



雨の渡り廊下

2010-09-28(火)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > mamiko
013.JPG
ほんの半月前までひどい残暑でしたが、今日は秋らしい雨です。
広い校地の木々の葉もいつの間にか紅葉を始めています。

築45年(確かそうです)の本校校舎、教室棟と管理棟を結ぶ渡り廊下はちょっと変わっています。
1階の渡り廊下はどこにでもあるものですが、2階は…。
渡り廊下と言ってよいのでしょうか???
渡り屋根ではだめでしょうか???
ごらんのとおり、屋根も壁もありません。
霧雨小雨なら駆け足で渡りますが、大雨や雪の日は「通行止め」になってしまいます。

冷たい雨を見ていると、ああまた通行止めの日が近くなるなあと思います。
高校生活もあと半年の三年生、あと何回この渡り廊下を歩くんでしょうね。

お天気どおりにちょっとしめっぽいお話でした。



三年生、就職活動に奮闘中!

2010-09-24(金)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > suganuma
DSCF2028.JPG
就職試験が開始されて1週間が経ちました。
結果も届き始めています。

今週末や来週に試験を控えている生徒もいます。
写真は今日の進路指導室の様子です。




体育授業の一コマ

2010-09-22(水)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > c-yamamoto
DSCF2025.JPG DSCF2026.JPG
1年生の体育の授業です。
今日は初めてのバトミントンの授業で様々な打ち方を学習しました。



体育の授業風景

2010-09-21(火)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > takaku
1.JPG 2.JPG 3.JPG 4.JPG
 3年生の体育はこの時期、バスケットボール、バレーボール、バドミントンの3種目から選択する選択制授業を行っています。写真は本日6校時の3年生の体育、バドミントンの授業風景です。運動量が豊富で多量の汗をかきながら楽しんでいます。就職試験が16日(木)から始まりました。3年生は進路達成を目指し、毎日面接練習等で頑張っています。体を動かしストレスを発散して、頑張れ~!。



大嶋農場の1コマ

2010-09-17(金)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > a_haga
秋晴れの下で ブラッシングされている 10月出荷予定の「大農杉」 ひそひそ話? 人が大好き子豚ちゃん 子豚ちゃん
 さわやかな秋晴れの下、大嶋農場では、今日もいつもと変わらず管理作業が行われています。朝晩も涼しくなり、つい最近までの猛暑から解放された家畜たち。鶏たちはたくさんの卵を産んでくれるようになり、牛たちはようやくゆっくりと休めるようになりました。豚たちは母豚は順調に妊娠・出産を終え、子豚たちはいつも元気に走り回っています。



家庭部がんばってます!

2010-09-16(木)
投稿者 > takayu
piza.jpg
家庭部は現在1・2年生あわせて16名で活動しています。

毎週木曜日に開催される本校農産物販売では、先着の方に
家庭部特製オリジナルエコバッグをプレゼントしています。

ほとんどミシンなど使えなかった1年生を中心に、
慣れないながらも汗と涙(?)を流しながら、頑張りました!!
お店で売っているように完璧ではないものの、手作りと言うことで
ご愛敬を(^_^;)

大仙市の特産であるモロヘイヤを“七変化”させようと研究中です。
掲載した写真は、9月4日に行われた農水フェスタで実施した
葉菜美ピザの試食会です。ピザ生地にモロヘイヤを練り込んでいるのです。
現在、“ごはんDE笑顔プロジェクト”にも取り組み、
9月8日締め切りのリポートもぎりぎり提出しました。今は審査の結果待ちです。
今月20日に発表があり、ドキドキです(>_<)
興味のある方はごはんDE笑顔プロジェクト選手権の
ホームページをご覧下さい。(http://www.egao-p.com/)






ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

大農Newsカテゴリ
大農Newsカレンダー
  2010年10月  
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31