ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
各分掌
各科・部活動
その他
リンク
TOP |
RSS |
SPH |




新校舎について

2014-02-12(水)
カテゴリ > 学校生活 教務 
投稿者 > morimoriya
14.JPG 13.JPG 15.JPG 1.JPG 12.JPG
 平成28年(2016)3月に新校舎が竣工します。アグリマーケティングハウス(直売所)や講堂、
ビオトープなどが設置される予定です。
 工事期間中、近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

中学生の皆さん!
 新入学生が1年生の時に着工し、2年生の時に完成します。
 新しい校舎と共に新しい一歩を大農で踏み出してみませんか?



勉強の秋!

2013-10-18(金)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > sataka
みなさん、注目!畜産、いつ勉強するの?今でしょ! えっー、テストあるの!このブタの特徴は六白だから、、、、。
 台風26号の接近に、収穫間近のリンゴの落果など農作物への被害が心配されましたが、温帯低気圧となり、、少し安心しました。
 本日、教員の5年経験者研修の一環として、金足農業高校の先生による本校生徒を対象とした授業が行われました。授業は科目「畜産」-ブタ-についてでした。お互いに初対面で緊張していましたが、途中、個人学習からグループ学習への切り替えがあったり、先生のトークにほほ笑む場面があったり、授業の確認テストがあったりと、あっという間に授業は終了しました。
 O先生、11名の生徒のみなさん、お疲れさまでした。



「平成26年度 学校案内パンフレット」が完成しました

2013-07-22(月)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > h_shibata
 来年度入学生向けの学校案内パンフレットができました。
 大農のそれぞれの学科の特徴や学ぶ科目、学校行事や部活動、卒業生の進路状況などの情報が満載です。
 本校への入学を考えている中学生のみなさんや「大農ってどういう学校なのか知りたい」という方はどうぞ参考にしてください。


平成26年度入学生用学校案内1(936.62KB)
平成26年度入学生用学校案内2(1901.14KB)
平成26年度入学生用教育課程表(59.07KB)

上級学校訪問(城南中2年生)

2013-07-08(月)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > sataka
母ウシや母ブタの大きさに大きさに驚き、、、、 子ブタのかわいさに感嘆の声を上げてくれた中学生でした。
7月3日(水)、上級学校訪問で秋田市立城南中学校2年生4名が来校しました。本校の概要などを説明しましたが、一番関心が高かったのは、直に生き物を見る、触るなどの時間でした。平成28年度新校舎完成時には、高校2年生となる現在の中学校2年生の皆さん、少しは進路選択の参考になったでしょうか。



平成25年度体験入学について

2013-07-01(月)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > sataka
7月24日(水)9:00~12:30
会場は新体育館で行います。
3年生をはじめ、保護者、教職員のみなさまの参加も大歓迎です。
この機会に農業高校に対してご理解いただければと思います。
12:30以降は部活動の見学もできます。
ぜひご参加ください。


taikennyuugaku2013.pdf(90.31KB)
2013mousikomi.xls(26.5KB)

教育実習生による研究授業-PartⅢ-

2013-07-01(月)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > sataka
「美術Ⅰ」-オリジナル携帯ケースをカスタマイズする!-  自分らしさを表現できていますか? カッターで自分手をカスタマイズしないように、、、、、。
6月10日から3週間の予定で教育自習を行っているSさん(S先生と呼ばれるために勉強中です。)が、6月27日(木)に研究授業を行いました。授業内容は「美術」-オリジナル携帯ケースをカスタマイズする-でした。スマホ世代の生徒の心理をくすぐる題材で、自分らしさを表現させようとしていました。農業科学科からも美術系4年制大学に進学ができることを教えてくれたSさんでした。



教育実習生による研究授業-PartⅡ-

2013-06-25(火)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > sataka
「保健」-生涯を通じる健康-   指導教官の先生も心配そうです! グループ討議中(机間指導しています)
6月10日から3週間の予定で教育実習を行っているTさん(T先生と呼ばれるために勉強中です)、25日(火)に研究授業を行いました。授業内容は「保健」生涯を通じる健康-加齢と健康-でした。一斉授業、グループ討議もあり、中高年にさしかかっている先生方にも参考になる授業でした。



久しぶりの母校!教育実習生

2013-06-21(金)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > sataka
「植物バイオテクノロジー」-大量増殖技術- 実習生「in vitro」意味分かりますか?生徒「I don't know.」英語の授業? 「科学と人間生活」-混合物の分離実験- 混合液を攪拌させながら、漏斗の中へ、、、以外に難しい!
6月10日から母校で教育実習を行っていた秋田県立大学4年生のIさん、Fさんが研究授業を行いました。多くの先生方(中には恩師や大学の指導教官の姿が、、、)の参観があり、緊張気味でしたが、無事、研究授業を終えました。2週間という短い間でしたが、久しぶりの母校の雰囲気はいかがだったでしょうか。



中学生体験入学について お知らせ

2011-07-20(水)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > oku
7月27日(水)の中学生体験入学について

各中学校に参加者の体験講座の割り振りをFAXで送っています。

講座ごとに持ってくるものが異なります。

FAXの持参するものの欄を確認して下さい。

なお、当日厳しい暑さも考えられますので、汗拭き用のタオルと飲み物を持参して下さい。

H23 大曲農業高校 中学生体験入学のご案内

2011-06-29(水)
カテゴリ > 教務 
投稿者 > oku
平成23年度の体験入学のご案内です。

 日時 平成23年7月27日(水)
    9:00 ~ 12:30 終了後部活動見学ができます。

 会場 大曲農業高校 新体育館


 詳細はご案内の文書をご覧ください。

 今週中に、各中学校に向けてご案内を発送いたします。
 
 HPからもPDF形式でご覧になれます。

 各中学校の担当の先生は、HPから参加申込書や質問票をダウンロードしてお使い下さい。
 
 参加申込書は7月11日まで案内のメールアドレス、または本校にFAXでお送り下さい。


体験入学について(ご案内)PDF(87.24KB)
参加申し込み用紙PDF(41.48KB)
質問票PDF(26.81KB)
参加申し込み用紙および質問票(エクセル)(25KB)




ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

大農Newsカテゴリ
大農Newsカレンダー
  2010年12月  
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31