ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
各分掌
各科・部活動
その他
リンク
TOP |
RSS |
SPH |




県南総体&全県総体 大活躍!

2013-07-01(月)
投稿者 > morimoriya
県南総体および全県総体の結果を報告します!

数多くの競技種目で入賞することができました。
今後、上位大会でのさらなる活躍を期待しています!


県南総体結果(pdf)(53.04KB)
全県総体結果(pdf)(53.91KB)

“復活“大曲農業高校サッカー部

2013-06-06(木)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > furuto
CIMG4290.JPG
 5月24日に県立中央公園球技場で全県総体サッカー競技が行われました。写真は1回戦、湯沢高校との試合の模様です。3年生を中心とした試合巧者の湯沢高校を相手に本校(赤色のウェア)は3年生が1名、他は新入生という布陣で2年ぶりの公式戦に13名全員が出場しました。前半は3点を得点されましたが、後半はゴールキーパーやディフェンス陣が踏ん張り、相手の猛攻を2点で食い止めました。防戦一方であり、二桁失点となる結果も懸念された分“善戦”したのではと思われます。
 現在、学校から2㎞離れた雄物川河川敷で取り組む日々の練習による初勝利を目指し、大曲農高サッカー部を担う“若き血のイレブン”にエールを送りたいと思います。フレー、フレー、大農サッカー部!!



全県総体開催中

2013-05-28(火)
投稿者 > h_itou
自転車競技部 復活したサッカー部 校長先生の激励の言葉 全校による応援歌
平成25年5月22日に本校新体育館で全県総体壮行式が行われました。本校からは、陸上競技部、バスケットボール部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、卓球部(男子・女子)、ソフトテニス部(男子・女子)、柔道部(男子・女子)、剣道部、なぎなた部、相撲部、自転車競技部、サッカー部、弓道が参加します。28日まで開催された陸上競技部とサッカー部では、陸上競技部の男女各1名が東北大会出場を決めています。開催中の柔道部と31日から6月4日まで開催される各部の健闘を祈ります。応援よろしくお願いします。



大農家庭部Bチーム快挙!!

2013-03-02(土)
投稿者 > K_kashiwagi
2.JPG 1.JPG
 2月28日(木)大仙市にあるグランドパレス川端にて『日本一を目指す枝豆レシピコンクール』が仙北地域振興局農林部主催のもと行われました。
 
 このコンクールは、秋田県が現在、日本一の枝豆産地を目指しているところから、主要生産地となる仙北地域において、生産だけでなく、どうしたら消費にもつなげる事ができるのか?を目的に行われました。
 
 事前の1次審査にて26作品のレシピが提出され、予選を通過したのは26作品中6作品。そして大農家庭部Bチームも予選通過。
 
 本番当日、ホテル内にてレシピの発表会が行われ、厳正なる審査の結果『優秀賞』の栄冠を手にしました。

大農家庭部Bチーム本当におめでとう!!

 レシピと写真はこちらです。



地元食材の「手作りパスタ」で交流授業

2013-02-27(水)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > h_itou
調合と麺製造 パスタマシーンによる麺の裁断 配膳完了 ミートソースときのこの和風ソースで試食 「菜の花美人」と「まもろば菜油」
平成24年度大曲養護学校との交流及び共同学習会を、平成25年2月19日火曜日に行いました。毎年この時季に、食品加工部員が豆腐、うどん、そば、パスタなどの製造をとおして交流及び共同学習を行っています。今年度は横手産小麦粉(横手やきそば用・石谷製麺さん提供)、大曲農業高等学校大嶋農場産タマゴ、仙北郡美郷町産菜種油「菜の花美人」、大仙市協和子種産菜種油「まほろば菜油」を使用予定でしたが、入荷が遅れ市販の菜種油を使用し、「手作りパスタ」を作りました。食材を調合し、麺をこね、固さを調整するのに苦労しましたが、パスタマシーンで生地を裁断し、立派なパスタが出来上がりました。小麦粉について、クイズ形式の学習をした後に、試食を行いました。出来上がったパスタは、ミートソース・きのこの和風ソースのどちらにも相性よく、好評でした。この学習会をとおして、地元の食材を使って、パスタを作ることが出来ることを学びました。



世界らん展2013出展へ

2013-01-29(火)
投稿者 > K_Ohnuma
今年も咲いてくれました。大農オリジナル品種「ダイノードリーム」世界らん展でも展示します。
毎年東京ドームで開催される「世界らん展」へ出展します。
世界各国から集まるらんのお祭りにⅠ20周年を迎えた大農が満を持して参加します。
テーマは「四季繚蘭」秋田の四季と文化をぜひ見に来てください。

今年も咲いてくれました。
大農オリジナル品種「ダイノードリーム」
世界らん展でも展示します。

世界らん展日本大賞2013 平成25年2月16日~24日 東京ドーム




県南総体以降の活動報告

2013-01-22(火)
投稿者 > K_kashiwagi
大農生の各種大会や競技会の結果を一覧にしました。

生徒の頑張りをご覧ください。


katudouhoukoku.pdf(86.46KB)

全国農業高校収穫祭に食品加工部が参加しました。

2012-11-30(金)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > h_itou
120周年ポスター 受け付け 秋葉原駅前広場 完売しました
 11月17日(土)・18日(日)に東京都秋葉原駅前広場で行われた「全国農業高校収穫祭2012」に大曲農業高等学校食品加工部員3名が参加しました。
 この収穫祭は、毎日新聞社、全国農業高等学校長協会の主催です。全国の農業高校のうち北海道から九州までの51校の生徒が学校で育てた作物や工夫を重ねた加工品を販売します。「農」や「食」への関心が改めて高まる中、農業高校の取り組みをもっと広く知ってもらおうと2009年に始まった毎日農業記録賞関連のイベントです。本校からは伝統の「ぶどう液」と秋田県産果物を使用した「ジャム」を販売し、一番早く完売しました。 また、「大曲農業高等学校120周年」を伝えるポスターを掲示し、広く情報発信しました。参加した生徒は、秋田県、大仙市、大曲出身の方々より激励のお言葉をいただいたり、東京の方々より温かいお言葉をいただきとても感動しました。この貴重な体験を今後の学校生活に活かします。



農業クラブ役員立候補者による立ち会い演説会と選挙

2012-11-26(月)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > furuto
en-zetsu.JPG
 11月15日に農業クラブ役員立候補者による立ち会い演説会と選挙が行われました。写真は立候補者が抱負を述べている場面です。大曲農業高校の農ク役員は会長から応援団副団長まで7つの役職があり、20名の定数です。今回の選挙は全ての役職で定数通りのクラブ員が立候補した信任投票となりました。1、2年生300名のクラブ員が投票し、信任票が全員過半数を占めたため(信任率は全員が90%以上)立候補者全員が信任されました。28日に校長先生から任命されます。今後の大曲農業高校農業クラブを担う若き精鋭達にエールを送りたいと思います。フレー、フレー、大農農業クラブ!



大農祭

2012-10-21(日)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > sataka
野菜部門盛況です! 恒例の加工部門の行列です!
 10月21日(日)大農祭一般公開日でした。
農業高校といえば農産物販売!
本校も稲作、野菜、果樹、花卉、畜産、食品加工の6部門の販売が竹原修一郎君のカウントダウンにより午前10時から始まりました。鶏卵は10分足らずで1回目終了、12時からの2回目の販売に備えました。各部門も写真のとおり盛況でしたが、何といっても加工部門!。今年も400人あまりが行列をつくりました。長い時間並んでいただいたのにも関わらず、品数が足りなくて購入できなかったお客様申し訳ありませんでした。
 11月10日(土)に今年、最後の農水フードフェスティバルが秋田市中通、明徳館高校前で行われます。猛暑を乗り越えた農産物、ご賞味ください。






ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

大農Newsカテゴリ
大農Newsカレンダー
  2013年7月  
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31