ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
各分掌
各科・部活動
その他
リンク
TOP |
RSS |
SPH |




全国農業高校収穫祭に食品加工部が参加しました。

2012-11-30(金)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > h_itou
120周年ポスター 受け付け 秋葉原駅前広場 完売しました
 11月17日(土)・18日(日)に東京都秋葉原駅前広場で行われた「全国農業高校収穫祭2012」に大曲農業高等学校食品加工部員3名が参加しました。
 この収穫祭は、毎日新聞社、全国農業高等学校長協会の主催です。全国の農業高校のうち北海道から九州までの51校の生徒が学校で育てた作物や工夫を重ねた加工品を販売します。「農」や「食」への関心が改めて高まる中、農業高校の取り組みをもっと広く知ってもらおうと2009年に始まった毎日農業記録賞関連のイベントです。本校からは伝統の「ぶどう液」と秋田県産果物を使用した「ジャム」を販売し、一番早く完売しました。 また、「大曲農業高等学校120周年」を伝えるポスターを掲示し、広く情報発信しました。参加した生徒は、秋田県、大仙市、大曲出身の方々より激励のお言葉をいただいたり、東京の方々より温かいお言葉をいただきとても感動しました。この貴重な体験を今後の学校生活に活かします。



農業クラブ役員立候補者による立ち会い演説会と選挙

2012-11-26(月)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > furuto
en-zetsu.JPG
 11月15日に農業クラブ役員立候補者による立ち会い演説会と選挙が行われました。写真は立候補者が抱負を述べている場面です。大曲農業高校の農ク役員は会長から応援団副団長まで7つの役職があり、20名の定数です。今回の選挙は全ての役職で定数通りのクラブ員が立候補した信任投票となりました。1、2年生300名のクラブ員が投票し、信任票が全員過半数を占めたため(信任率は全員が90%以上)立候補者全員が信任されました。28日に校長先生から任命されます。今後の大曲農業高校農業クラブを担う若き精鋭達にエールを送りたいと思います。フレー、フレー、大農農業クラブ!



大農祭

2012-10-21(日)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > sataka
野菜部門盛況です! 恒例の加工部門の行列です!
 10月21日(日)大農祭一般公開日でした。
農業高校といえば農産物販売!
本校も稲作、野菜、果樹、花卉、畜産、食品加工の6部門の販売が竹原修一郎君のカウントダウンにより午前10時から始まりました。鶏卵は10分足らずで1回目終了、12時からの2回目の販売に備えました。各部門も写真のとおり盛況でしたが、何といっても加工部門!。今年も400人あまりが行列をつくりました。長い時間並んでいただいたのにも関わらず、品数が足りなくて購入できなかったお客様申し訳ありませんでした。
 11月10日(土)に今年、最後の農水フードフェスティバルが秋田市中通、明徳館高校前で行われます。猛暑を乗り越えた農産物、ご賞味ください。



収穫感謝祭、、、120th大農祭

2012-10-19(金)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > sataka
祭壇(リンゴ、メロン、鶏卵、ぶどう液、味噌、ジャム、米、野菜) 校長先生のお話
10月19日(金)収穫感謝祭が全校生徒が参加し行われました。
校長先生、農場長より「太陽の恵み、大地の恵み、そしてみんなの頑張りに感謝しましょう。」とあいさつがありました。
今年は低温による残雪、春先の爆弾低気圧、そして猛暑。気象庁は8月下旬から9月中旬にかけて、北海道から東海、北陸地方は記録的残暑、北海道と東北地方はここ50年あまりで一番の暑さだったと発表しています。9月1日創立120周年記念式典が行われました。この日も大変暑い日でした。そんな中でも生徒たちは頑張っており、その頑張りで大農の農産物も立派に収穫の秋を迎えました。

10月20日(土)仮装行列 学校出発11:00〜  
       花火通りで励ましのお言葉お待ちしてます。
10月21日(日)一般公開10:00〜14:00
       ご来校お待ちしてます。





全県総体結果

2012-09-13(木)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > H. Saito
更新が遅れてしまい、申し訳ありません。先に行われました第58回全県高校総体の結果をご報告いたします。下のファイル名をクリックしていただけますと御覧になれます。
 これまでの部活動の集大成として臨んだ全県高校総体でした。悔しさの残る大会となった選手も、力を出し切り清々しい表情の選手もおりましたが、保護者や地域の皆様の応援のおかげで、選手は本当に頑張ることができました。ありがとうございました。
 今後、今大会で引退となった選手は自分の進路実現を目標に、次なるステージである東北大会、インターハイに出場を決めた選手はさらなる飛躍を目標に頑張ってくれることと思います。大農を応援してくださっている皆様、今後ともよろしくお願いします。 


zenken-soutai.pdf(103.42KB)

全県総体奮闘中!(速報)&吹奏楽トップコンサート!

2012-06-04(月)
投稿者 > h.h
 第58回全県高校総体開催中、横手市の秋田ふるさと村ドームで1日(金)に全県総体開会式が開催され、各部奮闘中です! 現時点でのインターハイ出場は…。なぎなた競技個人1名、自転車競技(ロード)個人1名。おめでとうございます。 全結果は……、後日まとめて報告致します。お楽しみに…。
 また能代では3日(日)に吹奏楽連盟のトップコンサートが開催され、当校吹奏楽部が出演を果たしてきました。高校で招待を受けた吹奏楽部は秋田南高校と当校の2校のみ。栄誉あるステージに緊張しながらも、練習の成果を存分に発揮するステージとなりました。このステージでの経験をぜひともコンクールに繋げていきたいと考えております。

県南総体結果

2012-05-22(火)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > yuko
 先に行われました第58回県南総体の結果をご報告いたします。下のファイル名をクリックしていただけますと御覧になれます。
 保護者や地域の皆様の応援のおかげで、選手たちも頑張ることができました。ありがとうございました。
 選手は全県大会に向けて、なおいっそうの練習に励んでおります。大農を応援してくださっている皆様、今後もよろしくお願いします。


H24ken-nan-soutai.pdf(94.7KB)

羽後高校の「ひまわり油」でパスタを作りました。

2012-03-02(金)
投稿者 > h_itou
オリーブ油とひまわり油の比較 パスタ麺のばし パスタ麺の切り出し 完成したひまわり油パスタ麺 ひまわり油パスタ麺ゆであげ ひまわり油パスタ麺の調理
郷土芸能で交流のある羽後高校で作った「ひまわり油」を農業科学科アグリビジネス系マーケティング専攻、食品製造専攻の課題研究で使用してみました。今回の商品開発の課題は「麺」でした。ラーメン、うどん、パスタに「ひまわり油」を使用してみました。特にパスタに使用されるオリーブ油とひまわり油の栄養価を比較したところ、ビタミンEがオリーブ油の約10倍多いことが分かりました。ビタミンEは、穀物の胚芽に多く含くまれる栄養素で、ネズミの不妊を予防する物質として発見されています。ビタミンEは、「トコフェロール」とも呼ばれますが、これは出産を意味する言葉だそうです。また、若返りの栄養素としても有名ですが、これはビタミンEが強力な抗酸化作用を持っているからです。調査では、「ひまわり油」はパスタとの相性が良いようです。これからも部活動や学習で多くの高校と交流を深めて行きます。



美術部の今年一年を振り返る

2012-02-28(火)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > kousei
DSC_013555.jpg
今年は秋の高校美術展で3年の鈴木大地君が 絵画部門 特賞を受賞した。
200作品中上位3点に与えられる特賞を獲得した。まさに快挙だった。
審査員の美術工芸短大の先生の解説では色がきれいだとのことだった。この部長の業績を来年も引き継いでいきたい。



大曲養護学校との交流及び共同学習会

2012-02-24(金)
カテゴリ > 特別活動 
投稿者 > h_itou
開校式の様子 作り方の説明 中力粉に食塩水を加えている 共同でのこね合わせ
平成24年2月23日(木)、午前9時30分〜12時まで大曲農業高等学校実習棟食品加工室で「本格手打ちうどん」の共同学習会を行われました。大曲養護学校の生徒さん8名と農業部食品加工部員1年生7名がこしの強い本格手打ちうどんをつくりました。出来上がったうどんは美味しいできばえでした。途中、学習クイズで楽しくうどんの知識を身に付けました。






ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

大農Newsカテゴリ
大農Newsカレンダー
  2012年11月  
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30