TOP |
詳細一覧 |
タイトル一覧 |
アーカイブ |
ギャラリー |
検索 |
RSS |
|
全カテゴリ | SPH | 学校生活 | 特別活動 | 教務 | キャリア教育 | 農場 | 博士教員 | 研修 |
|
大農米関東上陸!
2014-06-04(水)
投稿者 > morimoriya



本校の生徒が育てたあきたこまちの試食販売会を千葉県柏市で行います。
お近くの皆さんは是非足をお運びください!
郷土芸能部の生徒による「民謡・手踊り」・稲作部生徒による「なまはげ」も披露します!
●実施日時 6月7日(土) 14時30分~18時30分
6月8日(日) 10時00分~14時30分
●実施店舗 ヨークマート新柏店
住所/千葉県柏市名戸ヶ谷888-1 営業時間/9:00~22:00
アクセス/JR常磐線「柏駅」東口よりバス又はタクシー
/東武野田線「新柏駅」徒歩約15分
●主 催 JA全農あきた、JAおばこ
●協 力 東邦物産㈱
お近くの皆さんは是非足をお運びください!
郷土芸能部の生徒による「民謡・手踊り」・稲作部生徒による「なまはげ」も披露します!
●実施日時 6月7日(土) 14時30分~18時30分
6月8日(日) 10時00分~14時30分
●実施店舗 ヨークマート新柏店
住所/千葉県柏市名戸ヶ谷888-1 営業時間/9:00~22:00
アクセス/JR常磐線「柏駅」東口よりバス又はタクシー
/東武野田線「新柏駅」徒歩約15分
●主 催 JA全農あきた、JAおばこ
●協 力 東邦物産㈱
農場だより第2号ができあがりました
2014-05-29(木)
カテゴリ > 農場
投稿者 > izumi
例年よりも暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、農業だより「『Catch Ball キャッチボール』~地域に開かれた農場を目指して~」第2号ができあがりました。
今月号も旬の情報が盛りだくさんです!ぜひご覧ください。
さて、農業だより「『Catch Ball キャッチボール』~地域に開かれた農場を目指して~」第2号ができあがりました。
今月号も旬の情報が盛りだくさんです!ぜひご覧ください。
26-5farm-letter.pdf(578.37KB)
大農だより第1号ができあがりました
2014-05-12(月)
カテゴリ > 農場
投稿者 > izumi
農場だより「『Catch Ball キャッチボール』~地域に開かれた農場を目指して~」第1号ができあがりました。
毎月発行して参りますので、ぜひご覧ください!
毎月発行して参りますので、ぜひご覧ください!
26-4farm-letter.pdf(601.8KB)
収穫の秋!
2013-09-05(木)
カテゴリ > 農場
投稿者 > sataka


台風17号に進路が心配されましたが、温帯低気圧となり、少し心配が減りました。今年の果樹は豪雪の影響で、開花が遅れ、どうなることやらと心配しましたが、ブドウ、ナシの収穫を迎えています。
ブドウは紅いノースレッド、黒色の紫玉(しぎょく)を収穫しています。今年の試みとして紫玉を種なし化を試みました。房の形を整え、ジベレリン処理を行い、無核化しました。毎週火曜日、大農農産物販売所(午後3時40分から)でもお買い求めできますので、どうぞご賞味ください。また、ナシの幸水も販売予定です。
ブドウは紅いノースレッド、黒色の紫玉(しぎょく)を収穫しています。今年の試みとして紫玉を種なし化を試みました。房の形を整え、ジベレリン処理を行い、無核化しました。毎週火曜日、大農農産物販売所(午後3時40分から)でもお買い求めできますので、どうぞご賞味ください。また、ナシの幸水も販売予定です。
農場便り3月号です
2013-03-21(木)
投稿者 > K_kashiwagi
農場だより10月号
2013-02-27(水)
投稿者 > K_kashiwagi
マウスハンター!
2013-02-01(金)
投稿者 > setta


大嶋農場にはそれぞれの建物にネコがいます。このネコは、いつのまにか野良ネコが住み着いたもので、各建物のネズミ取りで活躍しています。
今回は牛舎担当と鶏舎担当のネコを紹介します。牛舎担当は2匹の兄弟ネコで、いつも生徒や先生たちの後をついてきます。生徒からはストーカーのようだといわれています。鶏舎担当は雌の「けめぞう」と呼ばれているネコです。「けめぞう」は妊娠していますが、大きなおなかでも梁の上を歩きネズミを捕っています。これらのネコは実習の休憩時間に生徒に可愛がられており生徒たちの癒しになっています。
今回は牛舎担当と鶏舎担当のネコを紹介します。牛舎担当は2匹の兄弟ネコで、いつも生徒や先生たちの後をついてきます。生徒からはストーカーのようだといわれています。鶏舎担当は雌の「けめぞう」と呼ばれているネコです。「けめぞう」は妊娠していますが、大きなおなかでも梁の上を歩きネズミを捕っています。これらのネコは実習の休憩時間に生徒に可愛がられており生徒たちの癒しになっています。
大農ひろば12・1月合併号
2013-01-24(木)
投稿者 > K_kashiwagi
草花温室
2013-01-24(木)
投稿者 > k-yama



寒い日が続いていますが、みなさま如何お過ごしでしょうか。
草花温室では冬の草花(シクラメン)から、春の草花(プリムラ類)へと移り変わってきています。
また卒業式を飾るサイネリアの蕾も膨らんできています。卒業式には綺麗に咲きほこっていることでしょう。
草花温室では冬の草花(シクラメン)から、春の草花(プリムラ類)へと移り変わってきています。
また卒業式を飾るサイネリアの蕾も膨らんできています。卒業式には綺麗に咲きほこっていることでしょう。
いつまで降る?
2013-01-18(金)
投稿者 > setta


昨年末の今シーズンの降雪予想は 「平年並み」 ということで安易に考えていましたが、よく記憶をたどってみると、ここ2、3年の降雪量が多くて 「平年並み」 という予想にも納得です。
学校でも降雪量が多く、足元を見ても上を見ても雪だらけです。
農友会館もこの通り、OB職員で雪下ろししました。
実習等で外に出るときは足下のみならず、頭上の雪にも注意しましょう!
学校でも降雪量が多く、足元を見ても上を見ても雪だらけです。
農友会館もこの通り、OB職員で雪下ろししました。
実習等で外に出るときは足下のみならず、頭上の雪にも注意しましょう!