ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
各分掌
各科・部活動
その他
リンク
TOP |
RSS |
SPH |




  ナス苗 ・ トマト苗の注文について 露地野菜部門

2011-05-19(木)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > tsuruyoshi
DSCF2545.JPG DSCF2546.JPG
  毎度本校野菜部門に対しましてご愛顧いただき誠にありがとうございます。今年度も   「ナス苗」 「トマト苗」 の販売をすることになりました。生徒が実習で精魂込めて育てた苗です。どうぞご利用ください。(トマト苗は5/20からでも大丈夫ですが、ナス苗に関しては、低温の影響で5/26以降になるとおもいます。)
 尚、数に限りがございますのでご注文はお早めにお願いいたします。



おめでとう、ケイトリン先生!!

2011-05-16(月)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > shibatt
英語科から祝福の花束贈呈 生徒達からもたくさんの祝福の言葉
 本校のALTであるケイトリン・ブラウン先生がこの度結婚され、新郎のブライアン・ジャイクスさんを連れて報告にみえました。
 日頃から生徒・職員みんなに好かれているケイトリン先生だけに、校長先生はじめ、校内で会う人会う人から祝福を受けていました。
 ジェイクスさんは、ケイトリン先生との結婚手続きのためアメリカから来日し、結婚後は二人で京都、神戸、大阪を旅行してきたそうですが、日本を大変気に入ったようでした。
 明後日には上京し、帰国されるということで、ケイトリン先生も寂しくなることでしょうが、任期もあと2ヶ月ちょっと、頑張ってほしいですね。



交通安全!

2011-05-12(木)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > suganuma
P1120840.JPG P1120845.JPG P1120850.JPG
昨日5月11日(水)から春の全国交通安全運動がはじまりました。それに伴い、
大農のお向かいさんの大仙警察署で交通安全車両パレード出発式が行われ、
吹奏楽部が依頼演奏をしました。

朝9時前、吹奏楽部の演奏の中、
パトカーの先導で「のぼり」を立てた軽トラック約20台が
勇ましく出陣していきました。



県南総体を終えて

2011-05-10(火)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > r_iso
DSCF2542.JPG
3日間にわたる県南総体が陸上競技を除き終了しました。大農は、女子ハンドと柔道団体(男子)で優勝旗を持ち帰りました。その他、バスケットと女子ソフトテニスが3位となりました。詳細(個人記録など)は、後ほど特別活動部でまとめたあとにアップされます。選手・顧問の先生、お疲れ様でした。そして、応援してくださった保護者や地域のみなさまに感謝申し上げます。



明日から県南総体

2011-05-06(金)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > r_iso
明日、7日(土)より県南各地において県南総体が行われます。
選手の頑張りを応援しに会場へ足を運んでください。
会場・日程はPDFにしています。


県南総体会場および日程(647.19KB)

農業科学館ふれあい感謝デーに参加しました!

2011-05-02(月)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > komari
販売と郷土芸能部の写真です。 CIMG5710.JPG CIMG5713.JPG CIMG5716.JPG
5月1日の日曜日に、大農生は大仙市にある農業科学館の「ふれあい感謝デー」に参加してきました。参加したのは生徒が実習で作った農産物や加工品の販売と郷土芸能部の民謡と踊りの発表です。販売のほうは、あいにくの雨天にもかかわらず、卵やしいたけなどが飛ぶように売れ午前中には、ほぼ売り切れの状況となりました。郷土芸能部の民謡と踊りは、午前と午後の2回の発表で、たくさんのお客様に見ていただくことができました。観客の皆様からの手拍子で今年入部したばかりの新入生も緊張しながらの初披露となりました



大嶋農場種まき終了・農業科学館ふれあい感謝デー

2011-04-30(土)
カテゴリ > 学校生活 農場 
投稿者 > tosshi
頑張って種まきをしている様子 54mのハウスに協力して並べます。 5/1農業科学館で郷土芸能部が民謡、手踊り
例年より一週間ほど遅れましたが、水田の種まきが終了いたしました。この種まきには生徒、職員はもちろんですが、西根地区のお母さん方にもお手伝いいただきました。本当にご協力ありがとうございました。心の底から思うのです「大農は地域の方々によって支えられている。大農の先生は学校の先生だけでなく、地域の方々も先生なんだと!」
8,4haの水田面積に植えるための苗は。育苗箱で「あきたこまち1680枚」「ひとめぼれ370枚」「ゆめおばこ100枚」「きぬのはだ(もち米)25枚」です。すごいでしょ。
そのほかに「朝紫(古代米)」の栽培する予定です。


5月1日に秋田県立農業科学館でふれあい感謝デーが行われます。本校からも郷土芸能部の民謡・手踊り、ぶどう液、ジャム、たまごの販売も行います是非いらしてください。



雨ニモマケズ

2011-04-27(水)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > mamiko
生徒昇降口から
校庭の木々の梢にもようやく春らしい彩りがうかがえますが、
…雨です。

毎朝先生方は校門付近に立ち、「おはよう」と声をかけたり「おや、スカート短くないかい」「遅刻するぞー、急げー」と注意したりしています。

県南総体&野球大会も近づき、運動部も朝練習に余念がありませんが、
文化部も頑張っていますよ。
写真の奥、電気の点いた教室では吹奏楽部が朝練中です。

こうして頑張っている生徒がたくさんいます。
とりあえず県南総体&野球、みなさん応援に来て下さい!



校庭の雪

2011-04-26(火)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > kousei
今年は大変な大雪でした。市街でも除雪した雪で雪の壁ができるほどでした。
震災があり、あわただしく新年度を迎えて、約一ヶ月です。学校の中庭の雪も
驚くほど小さくなりました。

PTA総会

2011-04-25(月)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > fumiyasu
CIMG0002.JPG CIMG0001.JPG
 24日(日)にPTA総会が行われました。総勢146名(1年生58名、2年生38名、3年生54名)の保護者の方々が参加され、22年度の事業報告及び会計決算・監査報告、23年度事業計画、会計予算について審議されました。その後役員改選を行い、新会長に斎藤義隆さんが選ばれスタート致しました。今後様々なところでの活動及びご指導よろしくお願い致します。
 その後学年PTAが行われ、学級懇談と続きました。(遅いクラスでは18:00近くまで行っていました。お疲れ様でした。)






ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

大農Newsカテゴリ
大農Newsカレンダー
  2011年5月  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31