ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
メインメニュー
各分掌
各科・部活動
その他
リンク
TOP |
RSS |
SPH |




大農祭スタート

2010-10-16(土)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > t_toyoba
DSCF2061.jpg DSCF2048.jpg DSCF2049.jpg DSCF2054.jpg DSCF2056.jpg DSCF2050.jpg DSCF2051.jpg DSCF2053.jpg DSCF2058.jpg
 秋晴れの爽やかな空のもと、大農祭が始まりました。
 今日は11:00から、仮装行列が学校~大曲駅間を練り歩き、大仙市民の皆さんから盛んな拍手や声援をいただきました。しかし、突然のスコールで全員びしょ濡れ…まあ、これも良い思い出となるでしょう。
 いよいよ、明日は一般公開です。多くの方々のご来場をお待ちしております。

【ステージのタイムスケジュール】
9:45オープニング 10:20プロジェクト発表 10:55部活動演示
11:25郷土芸能部 11:55吹奏楽部 12:45有志グランプリ 13:25カラオケ 

【食堂メニュー】
月見うどん・そば、天ぷらうどん・そば、横手やきそば 各350円

【D-1グランプリストリート】(模擬店)
おでん200円、ホットドック150円、豚レタコッペパン150円、タピオカジュース200円
やきとり、玉こん、揚げタコ、唐揚げ、ジュース、クレープ(チョコバナナ・コーンフレーク・ツナ)各100円、焼きジャガバター150円

【農産物販売】10:00より
ブドウ液、ジャム、みそ、ブロッコリー、花、ほうれん草、ねぎ、大農産米



私たち、大農祭を観賞用イネで飾ります!

2010-10-15(金)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > komari
CIMG5076R.jpg CIMG5088R.jpg
 花卉部員と3年草花選択生が、今年自分たちで栽培した観賞用イネを使って明日から始まる大農祭の装飾のため、フラワーアレンジメントを作りました。講師には大仙市の1級フラワー装飾技能士の栗林先生に来ていただきました。私たちが栽培したイネは「色がとってもきれいだ。」とほめていただきました。
 明日の仮装行列、明後日の一般公開、どちらもよいお天気でありますように。そしてたくさんのお客様にいらしていただきたいと思います。そのときは是非、私たちの作ったアレンジメントもご覧下さい。



プラカード完成!

2010-10-14(木)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > r_iso
DSCF0003.JPG DSCF0004.JPG DSCF0005.JPG DSCF0006.JPG DSCF0007.JPG DSCF0008.JPG DSCF0009.JPG DSCF0010.JPG DSCF0011.JPG DSCF0012.JPG DSCF0013.JPG DSCF0014.JPG DSCF0015.JPG DSCF0016.JPG DSCF0017.JPG
大農祭(仮装行列)で使われるプラカードです。
各クラスの個性があふれています。



『大農祭』 近づく

2010-10-13(水)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > ajun
kasou4.JPG
今週末大農祭が盛大に行われます。日程はご覧の通りです。

16日(土) 大農祭「仮装行列」本校11時スタート
17日(日) 大農祭「一般公開」9時15分~
      ☆農産物販売
        野菜、果樹、花卉、加工品
      ☆模擬店出店
      ☆展示・古本市
        文芸部による古本市
        美術部、写真部、書道部による展示
      ☆PTAによる出店
      ☆その他 食堂、喫茶店があります

 最後の追い込みでどこも大わらわ! 仮装の準備、模擬店あるいは
農ク委員は何集計?にとても忙しそう・・・ 

 天気予報は今のところ我々の見方のようです。
 どうか、17日のご来校を大農生一同お待ちしています。



朝の静寂・・・

2010-10-07(木)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > h_shibata
一年生の朝読書風景
 今日から本格的に大農祭の準備が始まりました。
 大きな行事を前にして心も忙しなく、教室もそわそわと落ち着かない雰囲気になりがちですが、毎日の授業も大事にしていきたいものです。
 朝読書や朝学習の時間を大切にし、「落ち着いて授業に向かう心の準備をする時間」にしてほしいと思います。



中間考査終了!!

2010-10-04(月)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > chisaki
テストが終了しホッとした表情で帰宅する生徒たち これから部活頑張ります。
 今日で2学期中間考査が終了しました。3年生の中には就職試験と並行しての受験となった人もいましたが、大変頑張る姿が見られました。
 明日からは、通常授業が再開されます。10月は大農祭や2年生の修学旅行など行事がいっぱいです。これからの期間は、それぞれの準備に向けて校内も忙しくなりそうです。



2学年PTAが開催されます

2010-10-04(月)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > mamiko
二学期中間考査も終わりました。
いよいよ16日(土)・17日(日)の大農祭に向けての準備が本格化しますが、二年生は下旬に修学旅行も控えています。

保護者の皆さまにはすでにご案内済みですが、7日(木)に修学旅行説明会と進学に関わるマネーガイダンスの二本立てで学年PTAを開催します。

現時点で100名近くの出席が見込まれており、当日は駐車場の混雑が予想されます。
出席の皆さまには恐れ入りますがお近くの方との乗り合わせなどで安全確保にご協力をお願いします。
どうぞお気を付けてお越しください。

大農 おおしま農場 ご懐妊ラッシュ

2010-10-01(金)
カテゴリ > 学校生活 農場 
投稿者 > tosshi
CIMG3051.JPG CIMG3056.JPG CIMG3058.JPG CIMG3060.JPG CIMG3061.JPG
Ⅰ 肉牛 黒毛和種の「だいのうてる」「だいのうさくら」「だいのうりん」の3頭がご懐妊中です。
 3頭とも出産は来年の春3月の予定です。乞うご期待!
Ⅱ 豚さんも妊娠中
 一頭は11月、もう一頭は1月の出産予定です。
          ↓
       少子化に歯止め?!



2010-09-30(木)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > shibatt
DSC00757.jpg
 9月もいよいよ今日で終わりです。遅くなりましたが、今月行われた毎年恒例の学校行事「1年生英語レシテーションコンテスト」について紹介したいと思います。
 本稿の努力目標にある「英語が話せる大農生になろう」を達成するための手だての一つとして始まったこのコンテストは、今年で4回目を数えます。
 今年は各クラスからの代表10名が出場し、発音や暗記の度合い、表現力を競い合いました。課題文は「桃太郎」「かぐや姫」「浦島太郎」でした。発表者は280字ほどの英文を良く暗記し、披露してくれ、聴衆として集まった1年生達も彼らのパフォーマンスに聴き入っていました。
 そして、3位までの生徒には賞状と豪華?賞品が贈られました。



考査、進路、収穫・・・忙しい秋です

2010-09-29(水)
カテゴリ > 学校生活 
投稿者 > Sakamoto.H
DSCN4472.JPG
 9月も残りわずか、年度も半ばとなりました。
 本日より2学期中間考査が始まり、10月4日(月)まで4日間実施されます。生徒は一生懸命取り組んでいるようですね。
 3年生は9月16日からすでに就職試験が始まっており、10月からは専門学校等の試験も始まります。テスト勉強の他、就職準備や進学準備、考査後には大農祭が控えていて、同時進行しなければならない生徒は大変です。
 一方、農場は「稔りの秋」。水田部門では9月20日より稲刈りが始まり、担当の先生方はとても忙しくしています。施設野菜部門ではアールス系メロン「秋田甘えんぼ」が収穫され、今週から校内販売されています。1株に1個しか実を残さずに栽培する秋田で最高級なメロンですよ!






ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

大農Newsカテゴリ
大農Newsカレンダー
  2010年10月  
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31